コンテンツメニュー仙北街道東成瀬の生物東成瀬の民話イベント情報リンク
掲示板
〒019-0803
秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字堤31-2
まるごと自然館
TEL:0182-47-2362

東成瀬の昔っ子

うるしめんこ

 昔々、あるどこさな、じさまどばさまど、えだけど。
 じさまは山さ柴刈りに行ってよ、ばさま川さ洗濯しに行ったけど。したば、川上のほうがら、箱コふたっつ流れでくるな、めるけど。それで、ばさま、洗濯止めで、腰あげで立って

はあ、実のある箱コは こっちゃこえ
ほら、実のねえ箱コは そっちゃ行げ 
あら、実のある箱コは こっちゃ来え

てゆったば、実のある箱コぁ、どうどどばさまなの側さ、流れで来たけど。これなばどて拾って、ヨイショって持ち上げだば、重でけど。何入ってらべ、ってふたコ開げでみだば、だい瓜一つ入ってらけど。
「んだばこりゃ、えさ持てて、じさまど二人して、半分は瓜漬けにして、半分はナマスコどが何えがこしゃで食うべな」どて、置えだけど。

 して、えさ たげでって、じさま来るまでどて、神棚さ上げでおいだけど。そして、じさま晩なってがら、夜あがりして来たたて、そえのごどは、すっかり忘れでへゃ、二人してまま食てらば、なんだがボボコの泣ぐ声するけど。
「ほぇ〜ほぇ〜」って泣ぐ声するをだがら
「あや、何処で泣いでらべ、このあだりなボボコえだどごな、ねえのもな」 
と思ってよぐよぐ聞いだば、神棚の上で泣ぐ声するけど。
「あら、なえだべ」
どて行って見だば、瓜の中がら、めんこーいオナゴわらしコ産まれだけど。「
「これなば、おらださ、わらしコえねがら、神様授げでけだなだえて、瓜がら産まれだへで“うるしめんこ”ってつけるっこだな、じさま」 
二人して、それどご、大事に大事にめんこえして育でだけど。

 したば、それ大きくなるなも早して、 どうどど大きぐなったけど。なんに教えだたて、すーぐと覚えで、機織り教えだたて、上手に織るおでな。
 したば、そごのあだりのわかぜっこだぢ、 でゃんで、うるしめんこどご欲しくてしゃ、いしょっけめぇしぇ、覗こみだり来るおだけど。だども、うるしめんこ、
「どっさもおら行がね、じさまどばさまのどこさ居る」
って言うなでしゃ、どごさも行がねこどにしてらって、そう言うなだけっど。

 あるじぎな、正月も来るじぎ、じさまどばさまど機織ったな、町さえって売ってくるへで、うるしめんこ留守番してでけろな、ここある機織りしてで。んだのお、アマノヒヤグ来るどでぎねへて、来たたって絶対戸開げだってでげねど、うるしめんこ。」そういって
「えぇえぇ、行ってこえ行ってこえ、なんぼ来たたって、戸開げねへんて」
そう言って「んだが、行ってくるど」、じさまどばさまど町さ売りに行ったけど。

 そうして、
「キーカッタ トンカッタ 
クンダコねくても ナーナヒロ
 キーカッタ トンカッタ 
クンダコねくても ナーナヒロ」
そうして、機織ってらどごさ、アマノヒヤグ来たけど。
「うるしめんこ、遊ばねが」
「おれ、おめどて遊べば、じさまどばさまにかて怒られるへで、遊ばね」
「んだら、びゃーっこ戸開げてけろ」
「それ開げれば、おめに開げられるがら開けられね」
「爪のくそのころでえがら、開げでけろ」
そう言われでへ、あまりおが頼まれだば、人のえぇうるしめんこ、それごそ爪っこもぐらねころ、ピチッと開げだけど。

 したば、それさアマノヒヤグ爪ガエッとひっかげで、戸バエッと開げだけど。
「おれど遊びえご!」
「いいだて、おら怒られるた。」
「そこさある、ゲダ履いでご」
「ゲダなばひゃ、カランコロンカランコロンて音コするがら、じさまどばさまさ聞ごえるへで、履いで行がれね」
「んだら、ジョウリ履いでご」
「ジョウリなばへ、シタシタシタシタって音コするへで、行がれね」
「「んだらば、おれなの背中さ乗ってご」
「んだて、アマノヒヤグなの背中なば、トゲばりで、おら痛ぐって行がれねった。」
「んだら、そごがら戸はずして、おれなの背中さ乗へるへえ、そして行ご」
しゃりむりそう言われで、うるしめんこ、なんじおしゃわねぐ、それさ乗へらえで行ったけど。

したば、ずーっと行ったば、川端さ行ったば、ユサッとなってら柿の木の下さ来たけど。
「まず、こさ降ろして、柿びゃっこ食うっこだ」
そう言ってアマノヒヤグ、わばりワラワラど柿の木さ登ったけど。したば
「あやーおれどさも、一つけれ」ってゆったば、
「どれ、これが」
って、渋いんた柿ボジッともえで、ガリッット齧っては
「目んくそ 鼻くそ ぺっぺっぺ」
ガリット齧っては
「目んくそ 鼻くそ ぺっぺっぺ」

「あやー、おめなば、なんぼ頼んだってそれだごたば、おら登って行ぐ」
「んだら、わ登って、わ食え」
そういって、うるしめんこ登ってたけど。どごまでも登ってたば、これ採りでど思ったば、下からアマノヒヤグ、柿の木ユサユサど揺すたけど。柿の木て、もろいだへで、ボッキリ折れて、うるしめんこ落ちで死んでしまたけど。

 そしたば、アマノヒヤグ、うるしめんこどこ殺してしまったへ、こんだ皮みんなめぐって中身はデデッと喰ちゃってだけど。
 そのうるしめんこなの皮かぶって、うるしめんこさなりすまして、えさ行って機織りのマネしてらっけど。
 したばそごさ、じさまどばさまど戻ってきたけど。
「うるしめんこ、うるしめんこ、今来た」
「あ”ー」

「ア”ー、ギーガッタ ドンガッタ 
グンダゴネクテモ ナーナヒロ」

って、しょがら声で唄ってたけど。
「あら、なんだてよ、うるしめんこ。おら行ぐまでいい声コで唄ってらけの、風邪ひいてが」
「ん”ー」
「んだら、そんたえ起ぎでらてでぎねへて、早ぐ寝ろ寝ろ」
「ん”だがー」って、ジャエッと
うるしめんこなの布団さえって寝ぢゃったけど。

 次の日の朝まになったって、起ぎで来ねだへで
「うるしめんこ、うるしめんこ、ママけぇ」
てゆったば、
「ん”ッ」
って、ジャエッと起ぎで来たけど。こんだつらも洗わねで、ママ喰うに膳コさ座って喰うべどしたけど。
「なんだけな、うるしめんこ。いつもつら洗って食ってらべ。つら洗ってこえ」
「ん”ッ」
っていったば、ミジャさ行って、鼻の下ばりカェカェと洗っているおだけど。
「あや、それなばでげねんだ、どれ、おれ洗ってける」
って、ばさま、うるしめんこどこ、ガェッとやってけだば
皮はがれで、中がらアマノヒヤグ出はってきたけど。

「あえー、んがまじ、おらえのいたましうるしめんこどごしゃ、どうゆごどして殺してしまった」
って、じさまどばさまでて、ごしゃでごしゃで、アマノヒヤグどこ殺してしまたけど。


トッピンパラリノプー

   昔々、あるところに爺様と婆様がいました。
爺様は山に柴刈りに行って、婆様は川に洗濯にいきました。すると、川上から箱が二つ流れてくるのがみえました。それで、婆様は洗濯の手をとめて、腰を伸ばして立って

はあ 実のある箱は こちらにこい
ほら 実のない箱は そちらにいけ
あら 実のある箱は こちらにこい

と唄ったら、実のある箱がどんどん婆様の側へ流れてきました。これはこれはと拾って持ち上げてみると重かったのです。何が入っているかとふたを開けてみると、大きな瓜が一つ入っていました。
「それなら、家に持って帰って、爺様と二人で、半分は漬け物にして、半分は酢の物か何か作って食べよう」
と思って置きました。

 そうして、家に持って帰って、爺様が帰ってくるまでと思って、神棚に上げておきました。けれど、爺様が夕方帰って来たころには、そのことをすっかり忘れて、二人で夕飯を食べていると、なんだか、赤ちゃんの泣き声が聞こえてきました。
「ほぇ〜ほぇ〜」っと泣き声がするので
「あら、どこで泣いているんだろう、この近所には赤ちゃんはいないはずだけど」
と思って、気をつけて聞いてみると、神棚の上から聞こえてきます。
「おや、なんだろう」
と行ってみると、瓜の中から可愛い女の赤ちゃんが生まれました。
「これは、私たちに子どもがいないから、神様が授けてくれたんでしょう。瓜から産まれたから“うるしめんこ”とつけましょうか、爺様」
二人は、その子を可愛いいので、大事に大事に育てました。

 その子は大きくなるのが早くて、どんどん成長しました。何を教えてもすぐに覚えて、機織りを教えると上手に織るのでした。
 すると、近所の若者達が、たいそううるしめんこをお嫁に欲しがって、覗きになど来るのでした。
 けれど、うるしめんこは
「私はどこにもお嫁に行きません。ずっと爺様と婆様の側に一緒にいます」
と言うので、ことわっていました。

 ある時、正月がくる頃、爺様と婆様は織った布を町に売りに行くので
「うるしめんこ、ここで機織りをしながら、留守番していておくれ。だけどアマノジャクがくるかもしれないが、絶対戸を開けてはいけないよ」
そういうと、うるしめんこが
「行ってきて下さい。いくらアマノジャクが来たって、戸は開けないから」
と言うので、爺様と婆様は町に出かけました。

 そうして
「キーカッタ トンカッタ 
クンダコなくても 七ひろ
 キーカッタ トンカッタ 
管が無くても 七尋   」
と、機を織っているところに、アマノジャクがきました。
「うるしめんこ、遊ぼうよ」
「私、お前と遊べば、爺様と婆様に叱られるから、遊べないよ」
「それなら、少し戸を開けてくれ」
「戸を開ければ、お前が入ってくるから開けられないよ」
「爪の先ほどでいいから、開けてくれ」
そう言われてあまり頼むものだから、人のいいうるしめんこは、爪が入らないぐらい、ほんの少し開けてしまいました。

 すると、アマノジャクは爪をグッとひっかけて、戸をガラッと開けてしまいました。
「おれと遊びに行こう!」
「いいえいえ、叱られる」
「さあ、そこにある下駄を履いて行こう」
「下駄では、カランコロンカランコロンと音をたてるので、爺様と婆様に聞こえてしまうから行かれないよ」
「それなら、草履を履いて行こう」
「草履なら、ピタピタピタピタピタって音がするから、行かれないよ」
「それなら、おれがおぶってやる」
「いいえ、アマノジャクの背中はトゲだらけで痛いので 、行かれないよ」
「それなら、そこの戸板をはずして、おれの背中に乗せるから、その上に乗って行こう」
 無理矢理そう言われて、うるしめんこはどうしようもなくて、背中の戸板に乗せられました。

 そうして、ずーっと行ったら、川端にどっさり実をつけた柿の木がありました。
「ここに戸板をおろして、柿を少し喰ってみよう」
そう言って、アマノジャクは、柿の木にどんどん登っていきました。うるしめんこが
「わたしにも一つとって下さいよ」と言うと
「どれだ、これがいいか」
と言って、渋そうな柿をぶっつりもいで、がりっと齧って
「目くそ 鼻くそ ぺっぺっぺ」
(と、つばをかけては、渋柿をうるしめんこにぶつけます)

「まあ、いくら頼んでもそんなことをするなら、自分で登っていくよ」
「ああ、それなら、自分で登って、自分で喰え」
そう言うので、うるしめんこが登っていきました。おいしそうな柿をとろうとしたら、アマノジャクが下から柿の木を揺すりました。柿の木はもろいので、枝が折れて、うるしめんこは下に落ちて死んでしまいました。

 すると、アマノジャクは殺してしまったうるしめんこの皮を剥いで、中身を全部食べてしまいました。
 そして皮をかぶって、うるしめんこになりすまして、家に戻って機織りのまねをしていました。
 するとそこに爺様と婆様が帰ってきました。
「うるしめんこよ、今帰ったよ」
「あ”ー」

「ア”ー ギーガッダ ドンガッダ 
クンダゴネクテモ ナーナヒロ」

と、しわがれた声で唄っていました。
「おや、どうしたんだい、私らが出かけるまで綺麗な声で唄っていたのに。風邪でもひいたのかい」
「ん”ー」
「それなら、そんなことをして起きていちゃだめだよ。早く休みなさい」
「ん”そうか」
いきなり、うるしめんこの布団に入って寝てしまいました。

 次の日の朝になっても、起きてこないので
「うるしめんこ、うるしめんこ、朝ご飯を食べなさい」
と言って起こすと
「わかった」
と、いきなり起きてきて、今度は顔を洗わないで、お膳に座って食べようとしました。
「どうしたんだい、うるしめんこ。いつも顔を洗ってからごはんを食べてるでしょ。顔を洗ってきなさい」
「ふん、わかったよ」
と言って、台所に行って、鼻の下だけチョチョっと洗っていました。
「これこれ、それじゃだめだよ。どれ、私が洗ってやる」
と、婆様がうるしめんこの顔を洗ったら、皮がはがれて、中からアマノジャクの顔が出てきました。

「こらー!お前はうちの可愛いうるしめんこをどうして殺してしまったんだ」
と、爺様と婆様はたいそう怒って、アマノジャクを殺してしまいました。   

 
   
   トッピンパラリノプー

本間 智佐子さん

戻る


Copyright(C) 2005.まるごと自然館 marugoto.higashinaruse.com Allrights reserved.
当サイト各ページの記事・写真の改ざん及び無断転載を禁じます。