marugoto のすべての投稿

薬礼日

 12月8日(火)、年中行事の再現「豆腐あぶり」が行われました。毎年、小学校4年生がこの行事を体験します。まずは、カルタ大会!!なんとこの大会、今年で35回目・・・つまり35年も続いている行事なんです。カルタは東成瀬村郷土カルタ。気合充分、大会の始まりです。予選5組で一番札をとった人が決勝へ進み、決勝戦。男女それぞれ一番多く札をとった人が今年のカルタキングとクィーンになります。
CIMG5157
CIMG5155
CIMG5179
 来年、この2人の名前が歴代キングとクィーン2020年の欄に載ります。おめでとうございます。
 
 続いて、昔語りを一つ聞いた後に、いよいよ豆腐あぶり行事。
 昔、12月8日は「薬礼日(やくれいび)」といって、お医者さんに1年の薬代を支払う日とされていたそうです。その日に、「来年こそは医者にかからないぞ」と心に決め、医者のすねにミソをつけるという意味から田楽(豆腐を医者のすねにみたて、味噌とは恥をかかせる意味)を作って食べたそうです。
CIMG5193
CIMG5195
CIMG5197
CIMG5208
CIMG5214
 1年の健康を祈り、ほっこりあぶりあがった豆腐をほおばりました。今日使った味噌は、3年生の時に自分たちが味噌づくり体験で作った味噌。格別な味だったでしょう。

※お医者さんは薬代を支払いに行った方々に「寄せ豆腐(お客さんを寄せるという意味で)」をごちそうしたそうです。面白いですね。

リース作り

 12日に最終日を迎えた「つる細工教室」でしたが、平かごが出来ていない人のために、11月26日(木)に特別講習が行われました。その後、特別にクリスマスリース作り♪♫
IMG_4002
IMG_4001
IMG_4003
 素敵なリースが出来上がりました。

しそみそ巻き

 11月18日の郷土料理は、「しそみそ巻き」。
1、しそを荒い、胡桃は入り刻む(ごまでも良い)。
2、フライパンに油を入れ、小麦粉を入れ弱火にかける。20分くらい焦がさないよう、ねっとりするまで炒める。
3、2に砂糖→味噌の順に加え10分位炒める。照りが出てきたら胡桃かごまを加え練り合わせる。
UPLJ4879
BQEG3821
NEEW7049
4、冷ましてから、5mm幅3cm位に切る。
5、しその葉の裏側の茎の方に4をのせ、先端にむかって巻き、爪楊枝をさす。
6、170℃の油で10秒ほど揚げる。
UOFS0783
RPEM1241
 美味しそう~

 もう一品は、昨年の復習「あずきでっち」。
SZCY4850
BLCJ0708

 終了後は、参加者が作ってきてくれた「シフォンケーキ」でコーヒータイム!!満足満足(*^_^*)
IFNR3184 (1)
 次回は12月18日(金)午前9時~ 「ししたけおこわ」作ります。