真っ白

12月1日、まるごと自然館からの眺め。PC018752PC018748PC018751あっという間に辺り一面が白くなりました。PC018747竪穴住居も雪が覆い被さって白くなっています。PC018749 PC018750除雪の時期がやってきました。

収穫!

11月21日、家庭菜園教室の様子です。PB218447今日は、大根の収穫です!PB218450 PB218451抜いた大根はきれいに洗って、、、。PB218448 PB218453 PB218454 PB218460PB218462並べて重ねるとこんなかんじです。色合いがきれいです。PB218466肥料袋にたくさん詰めた大根はいぶりがっこ用で後で燻します。PB218468残りは持ち帰り...ますが、皆さん自分の畑にも大根あるからとあまり持って行かず。これは教育委員会、これは協力隊で、と分け方がはじまりました。PB218464奥の方に植えている玉ねぎは、来年です!

そして、、、来月は収穫祭をしますとの話に。

「今日来られなかったふる里館の2人は仕事だから、やるなら月曜だべ」、「来月は10日頃までは忙しいからそれ以降だな」、「それだば18日でいいが?」「決めてしまうど、いいが?」「んだば決まりなんだ!!」「予定さ入れだ」みたいな会話が飛び交い、帰り間際の一瞬で収穫祭の日にちが決まったのでした。

ということで、来月12月18日(月)ゆるるん にて収穫祭です。

海苔で包んで巻きましょう

11月16日、今月の郷土料理教室です。PB168367海苔巻きをやっていきますよ!PB168370豚肉、にんじん、春雨、カニかま、たくあん、キュウリ、キムチ。

今日はちょっと韓国風にしていきます。PB168373 PB168375にんじん、豚肉はごま油をひいて炒めていきます。もう美味しそうなにおいがしています。PB168378 PB168380 PB168382 PB168385 PB168390 PB168396 PB168397たくあん、キュウリは細く切って。PB168401 PB168402PB168405 PB168406 PB168409 PB168411ごはんにもごま油をかけて、ゴマもふりかけます。「ごま」ずくしですね!

PB168415 PB168414それぞれ具材をお皿に取り分けたら、巻いていきますよ!PB168418海苔のザラザラした面を上に。ごはんをしきつめていきます。海苔の上と下の端はスペースを空けておきます。PB168423後で巻いたりするため、具材は半分より手前に。

それでは具材を巻いていきましょうPB168419巻くときは、巻きすを手前にギュッと押し込んで。PB168426 PB168427 PB168428最後にラップでくるんで、端をくるくるしていきます。PB168432 PB168434 PB168435 PB168441完成!切ってみると彩り綺麗な仕上がりに。

美味しくいただきました!

来月は年内最後の教室。12月22日(金)9時から予定しています!