marugoto のすべての投稿

いい物発見

 8月21日(金)、ふる里館を会場に古文書学習会が開催されました。昨年の暮れから何回か開催されている勉強会は、村の古文書を読み解いています。今日は、午前中に講師の先生とその古文書に中にあった明治時代の手倉地区の地図を片手に村内巡り・・・手倉御番所から水神社や仙北道、まるごと自然館の仙北道関係資料室、そして帰りは手倉の川向かいを探険し小さな神社を見ました。古い古い地図をもとに巡って歩く村もなかなかでありました。
IMG_6502
IMG_6504
IMG_6506
IMG_6507
 先生は、ここの資料室に置かれている木で作られた駕籠が気に入り、いい物だ~と釘付けになっていました。
IMG_1490

 そして、午後からは勉強会です。今回は参加者の希望により新しい古文書。これも村内のお宅に保管されていた物で「伊勢道中記」。旅をした時の停車駅、宿代や茶代などのかかった費用などなど事細かに記されています。参加者は時間も忘れ、夢中になり読んでいきます。
IMG_6509
IMG_6511
IMG_6512
IMG_6513
IMG_6516
 はじめて耳にした英語でしょう? 駅 ステーションが ステン処 と記されていたり、今ではもうなくなっている駅名も出てきたりとこれを調べるのもまた楽しさが増す。古き良き歴史に触れた感じがしました。

芽が・・・

 8月20日(木)、家庭菜園教室の大根の種まきです。今回の大根は、青首大根とおでん大根の2種類を蒔きました。前日の朝5時に堆肥をまいた土を掘ってもらい、畝を作り種を蒔いて行きます。
IMG_6469IMG_6472
IMG_6471IMG_6479
IMG_6481
 この間(8月12日に)蒔いた大根と玉ネギの種は芽を出していました。
IMG_6470
IMG_6494

 このほか、今日の作業は人参の間引きと草取り、芋の子に土かけをして終了。
IMG_6484
IMG_6485
 
 お楽しみ♫♪ 次回までジャムに変身してくる予定です・・・
IMG_6497IMG_6496
IMG_6499

ご紹介

 今日はこんな教室も開講しましたというご紹介です。
8月19日(水)、ゆるるんを会場にいよいよ生涯学習教室【体験】コーラスが開講しました。昨年から講師の先生を探していましたが、新型コロナ感染症の影響によりなかなか開講できずにいました。が、教育委員会、村老人クラブ連合会、岩井川老人クラブが一体となってついに念願叶って始動!!初回の今日は参加者23名。素晴らしい・・・
IMG_6449
IMG_6456
IMG_6464
IMG_6453
 コーラスといってもまずは、楽しく歌を歌う。懐かしの文部省唱歌を歌いました。どなたでも参加可能です。是非遊びにいらしてください。
次回は9月3日(木)、9月24日(木)いずれも午後1時30分~です。