marugoto のすべての投稿

パラリンピック採火式

 8月12日(木)、東京2020パラリンピック聖火 東成瀬村採火式が行われました。当村では竪穴住居の前で、縄文時代の方法により火をおこしました。
IMG_4392IMG_4401 
 小学生2名、中学生2名、障害者スポーツ競技者代表1名の採火者が「マイギリ式」火おこし器により火おこし開始。
IMG_4402
IMG_4409
IMG_4414
 見事、火種となり焚き火台に移します。
IMG_4411
採火1
 5人の火が焚き火台に集まり、村長がランタンへ採火します。
IMG_4420
IMG_4423
採火2
採火3
 ランタンにともされた火は15日まで役場庁舎に展示、16日に県内25市町村各地で採火された火を秋田市で一つに集められ、東京に向けて出発。8月20日は全国各地とイギリスから送られる火とが合わさり、パラリンピック聖火の誕生となります。

※マイギリ式
 真ん中に穴が開いた板をしき、両端にひもを通した横木を上下させ、おもりのついた 火きり棒を回転させる事により、摩擦により高い熱を発生させて、火種を作り、それを木の皮などの燃えやすいものに移して炎にする方式。

8月22日まで開催

 了翁禅師展!!
 先日、児童館の子供たちが見学してくれました。「了翁禅師剃髪之所」碑を見て、「これ、見たことある~」「お墓参りに行ったときに見た」と子供たちは教えてくれました。児童館では8月3日に龍泉寺に座禅体験に出かけるそうです。ちょうどいい機会となりました。
IMG_4067
IMG_4064
IMG_4069
 テレビ放送されたDVDの放映もあります。是非、見学にいらしてください。

元気!!縄文っ子

 7月29日(木)、毎年恒例「虎の穴 子供教室 縄文時代体験教室」が開催されました。前日までの台風の影響がどれだけあるか心配されましたが、上掵遺跡は雨で土が流され、土器片や石器片がきれいに浮いていました。早速、いいものがないかな~と拾い始めます。
IMG_4006
IMG_4021
IMG_4020IMG_4024
IMG_4025 
 軽トラックの荷台
IMG_4037IMG_4041
 矢じりやナイフなどが見つかり、子供たちも大喜び。
IMG_4044

IMG_4049
 大型磨製石斧が発掘された場所の看板前で説明を聞いた後、ふる里館を見学。去年、上掵遺跡から発掘された土器が展示されています。こんなに大きなものが出ているなんて~と驚き。
IMG_4050
IMG_4051

 午後からは製作活動です。「土器」「石斧」「勾玉」づくりに加え、今回の新メニュー「竪穴住居模型」づくりに挑戦です。
IMG_4081
IMG_4105
IMG_4088
IMG_4089
IMG_4095

IMG_4119
IMG_4098
IMG_4112
IMG_4129
 最後は記念写真!!可愛らしい縄文っ子が誕生しました。
IMG_4127