6月27日(日)、歴史の道百選選定記念・踏査30周年記念事業として会員など17名の参加により行われた「仙北道を歩こう」は、標柱を点検しながら秋田県側ルート(姥懐~柏峠~首もげ地蔵)を探索しました。当日は快晴で、きれいな焼石連峰を望むことができました。
7:25 姥懐で安全祈願 7:35 出発
8:15 丈の倉
引き沼道で、ちょこっと仙北道にちなんだ「昔がたり」
9:30 柏峠到着 東山方面を眺め
9:50 柏峠出発 来た道を帰ります
11:10 姥懐到着 昼食
11:50 まるごと自然館目指して出発 一ぱい清水で水分補給
12:10 弘法の祠
豊ヶ沢林道におり、しばらく歩くと林道脇に立てられているお園の越所を確認
再び古道へ
13:20 まが坂 雪で倒れそうになっていた標柱をなおします
13:45 首もげ地蔵
14:10 まるごと自然館到着
きらきら光る太陽と自然の緑、木々の間から吹き渡る爽やかな風の中、ブナの葉が敷き詰められた古道の旅が無事終わりました。