豊作祈り

 2月14日(金)、東成瀬小学校体育館と前庭を会場に年中行事の再現「雪中田植え」が行われました。今回は、生涯学習奨励員協議会の子どもサポートDay事業にもなっていたため、湯沢市雄勝郡生涯学習奨励員協議会の皆さんもおいでくださいました。
IMG_4634
 まずは友信おじいさんから雪中田植えについてお話を聞きました。いつもの年だと12株、でも今年は特別!!オリンピックの年、うるう年のため13株の稲ワラや豆殻を束ねた苗を植えて今年の作柄を占うそうです。早速、田んぼに見立てた雪に苗を植えます。5年生全員が雪に植える体験をしました。
IMG_4648
IMG_4662
IMG_4683
 手ぬぐいのほっかぶりもみんな似合ってるでしょ(o^―^o) そして、餅つき体験。刈り上げの節句に続いて2回目の餅つき。少しは上手になった気が・・・。
IMG_4639
IMG_4698
IMG_4701
IMG_4711
 ついたお餅で、あわぼもち(粟穂餅)、めぁっこもち(繭っこ餅)、ホケキョ餅(稲穂餅)が作られ、来年度の歯がため行事で使われるまで干しておきます。きねとうすでついたお餅もいただき、児童は満足そうでした。20日頃、占われる今年の作柄はさてさてどんなでしょう??

追い込み

 2月16日(日)は第10回なるせ芸術文化祭が開催されます。出演のため、生涯学習教室の【体験】ギター教室は今日も追い込み練習!!練習の成果の場がありやりがいもあります。一生懸命、演奏しますので、是非見にいらしてください。
IMG_0129
IMG_0130IMG_0132
IMG_0131
 今年の芸文祭は、協会の10周年記念事業とあって、特別ゲストに八郎潟町より「願人踊」さんもお呼びし開催されます。会場は、岩井川の地域交流センター「ゆるるん」、9時半開演です。みなさん、是非お越しください。
IMG_0135
IMG_0136

面白ゼミナール

 1月31日(金)、歴史探訪教室、古文書教室、文化財保護審議委員合同の研修会が行われました。タイトルは「古文書面白ゼミナール」。県生涯学習課より畑中学芸主事をお招きし開催されたこの研修会は1回目に次いで好評であり、参加者も真剣そのもの。文字の読み方から江戸の時刻、江戸のお金等々、楽しい話がたくさん!!勉強になりました。
IMG_0122
IMG_4430
IMG_4436IMG_4447
XKQM5315IMG_4456
IMG_4455
 次回は、2月28日(金)午後1時30分~ 本村の古文書を使って解読します。