冬到来

  昨日は少し天気が良かったのですが、ここ数日であっという間に冬に変身。

辺り一面白銀の世界です。

まるごと自然館の道路案内看板を撤収させてないことに気づき、1度この雪が消えてくれることを願っています。IMG_13059 IMG_13079 IMG_13069

東成瀬村の動物剥製展 開催中!

  11月1日から、東成瀬村に生息している動物の剥製展を開いています。

ヤマドリやトビ、キジを始め、タヌキやイタチにテン、ツキノワグマまで。

他にもめずらしい動物の剥製が見れるかもしれません。

ぜひ、ご来館ください。

開催期間は下記のとおりです。

 

期 日 平成29年11月1日~平成30年1月末日頃

時 間 午前9時00分~午後4時30分

休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日

IMG_130009 IMG_1301091 IMG_1304091

まるごと自然館施設見学

 今日、東成瀬小学校2年生の児童8名が生活科の学習でまるごと自然館を見学しに来ました。

ちょうど今日から「東成瀬村の動物剥製展」の展示が始まっていたので合わせて、案内させていただきました。

子どもたちは普段見ることのない剥製に「スゴイ!」とはしゃぎながら見学してくれました。

仙北道についてはその歴史の古さに「へぇ~」という声を上げて関心していました。

常設展示の東成瀬村の生物等の写真にも「見たことある!」、「先生、これ毒キノコだよ」とか面白そうに見学していってくれました。

最後は縄文遺跡の整理作業の現場を見に行き櫻田先生から今どんな作業をしているのか聞いて見学終了です。IMG_12909 IMG_12939 IMG_12949 IMG_12959 IMG_12969 IMG_12989

 

最後に質問タイムがあり、色々聞かれたのですが、一番まいった質問が、「どうして『まるごと自然館』という名前がついたんですか?」

すいません、アドリブで即答してしまいましたがもしかしたら別の理由あるかもしれません(汗)。

予定では20分の見学でしたが40分かかってしまいました。この後の行程の方すいませんでした。