カテゴリー別アーカイブ: 未分類

つぶし豆と大根おろし

 今日の郷土料理教室は、「檜山なます」と「赤かぶのちらし寿司」です。
檜山なますとは、わらび、沢もたし、油揚げ、つぶし豆、これに大根おろしとおろし汁を入れて煮たもの。
DSC03642DSC03637
DSC03644
DSC03657DSC03659
 昔は豆をつぶす専用の石があってその上でつぶしたもんだ~との話。
DSC03654
DSC03664
DSC03666
 昔は12月9日が大黒様の年越しの日とされており、いろいろな行事をしているところもあるようです。村では豆の好きな大黒様に豆料理をお供えしお祝いしていたようで、「大黒なます」とも呼ばれています。今でも年中行事の再現事業では小学校2年生が大黒様行事を体験し、「大黒なます」をごちそうになっています。

 赤かぶのちらし寿司
ほんのり桃色は野菜から出た天然な色なので安心、なおかつ可愛らしいちらしに。
DSC03641
DSC03656
DSC03663DSC03665
DSC03680
DSC03675
 しいたけに、明太子マヨネーズをかけてオーブンで焼くだけでおつまみに。
DSC03670
DSC03683
 まるごと自然館特製のどくだみ茶を添えて出来上がり!!檜山なます、50年ぶりに食った~、初めて食べた~と様々。確かにばっぱがいる頃はもう少し汁のあるものをお椀で食べていた記憶が。など昔話をしながら美味しくいただきました。

 桃の節句にふさわしい「赤かぶのちらし寿司」、あまりに可愛かったのでふる里館のお雛様にお供えしてもらいました。ふる里館では4種類の段飾りを展示しています。是非そちらにも足を運んでみてください。
IMG_1967
IMG_1968

 次回は、3月23日(木)午前9時~
 なんと参加者が家にあった珍しい型を持ってきてくれたので、それを使ってお菓子?!とか。またまた楽しみ♪♪ですね。
DSC03677DSC03678

 

出番

 まるごと自然館で保管している箱ぞりの出番がやってきました。小学校1年生が昔の冬遊びを体験するためで、2月10日、箱ぞりの他、竹スキーや竹馬、木で作られたスケートなどを体験しました。年中行事の先生、友信さんから昔遊んでいた道具の説明をしてもらい、子どもたちは元気よく冬の遊びを体験しました。
DSC03580
DSC03591
DSC03585
DSC03596
DSC03600
DSC03604
 お天気も雪質も良く、そりの滑りも最高!!楽しみました。

気分は最高

 いつもここで練習しているギター教室。先日、ゆるるんで「東成瀬・湯沢教室合同発表会」が開催されました。練習を積んでいる皆さんが集まり自主的な成果発表会!!我が村の教室メンバーも緊張しつつも、発表後はいい笑顔、ステージでの発表はやはり「気分は最高」のようでした。
image3
image4
image2
image5
IMG_1834
image8

 湯沢教室のメンバーも素晴らしい腕前。
image1
image9
 
 特別ゲストに大雄の「歌仲間とっくり」さんが来てくださり、ミニライブ!身近に感じるオリジナル曲「買い物ばあちゃん」などで会場を盛り上げてくれました。
image10