9月5日(木)、湯沢市雄勝郡生涯学習奨励員連絡協議会の研究大会が当村を会場に行われました。
開会行事終了後、マイクロバス2台で成瀬ダム工事現場の見学です。初めて見る方もいて、ただただ驚いている様子でした。
展望台から見る重機はトミカのミニカーのよう、でも現場構内ですれ違う重機の大きさ、迫力に驚きでした。
午後からは、「実技研修」・・・和紙のランプシェードづくりです。
まずは大きな和紙に絵柄を連想します。様々な色の和紙をちぎって絵にしていきます。これが、なかなか難しい技!!思うように絵にならないようでした。凝れば凝るほど時間が経過していくと会の方に言われたとおり。
自分の作品にランプが灯ると、にっこり、ほっこりな気持ちに。
今日は自宅でこの手作りの和紙ランプシェードが灯っていることでしょう。
赤滝
夏に最適 涼し~い
8月21日(水)、郷土料理教室が行われました。今回は、夏にふさわしい「夏野菜のゼリー寄せ」。
まずは、インゲン、オクラを下茹でしてヘタと先端をカット。ミニトマトは皮をむきます。
これに、カニカマとお豆腐で材料準備完了。
お湯にゼラチンとコンソメキューブと黒コショウを入れ、よくかき混ぜ、冷まします。
タッパーなどの入れ物に、オクラ、豆腐、カニカマ、インゲン、ミニトマト(半分にカット)の順に重ねていき、先ほどのゼラチンとコンソメを流し込み、冷蔵庫で冷やします。
入れ物から取り出し、オクラの断面がきれいに見えるようにカットします。
ほらっ!!緑と赤と白の綺麗なコラボレーション。とっても涼しげなデザートの出来上がり。
もう一つは、ビニール袋で作るフルーツゼリー!!小さいビニール袋にスイカとパインにゼラチンを溶かしたものを入れて冷やすだけ。簡単でしょ。
夏を涼しく感じられる二つのデザート!!是非いかがですか。