移動児童館

 8月20日(火)、移動児童館。夏休みに児童館を利用している子供たちの移動児童館です。今日は、成瀬ダム建設工事現場を見学して、まるごと自然館に寄ってくれました。ふる里館の櫻田館長から縄文時代のお話を聞いています。子供たちは真剣そのもの、とっても勉強になりましたね。
s_IMG_7697
s_IMG_7699
s_IMG_7698

ナイスタイミング

 8月20日(火)、家庭菜園教室が行われました。雨が降っていて心配されましたが、なんと作業をしている間は降られず順調に進みました。
 まずは落花生を確認!!
s_IMG_7634s_IMG_7635
s_IMG_7636
 土の中で房がちゃんと付いているのを確認!!初めて見て感激しました。
s_IMG_7639
 続いて、人参の間引き。3本以上くっついているところは、もったいないという気持ちをぐっと抑えて抜きました。
s_IMG_7644
s_IMG_7641s_IMG_7646
 間引きした人参はまだまだ細~~いですが、オレンジ色になりつつあり、人参らしく見えました。
s_IMG_7645
 次は大根の間引き。
 種を3個蒔きしたので、3本出ているところは2本にしました。
s_IMG_7649
s_IMG_7653
 残念ながら根切り虫にやられているところも・・・あまりにきれいに切れているものでビックリです。
s_IMG_7652
 最後に、畝2本に遅蒔きの大根の種を蒔きました。今回の種は、いぶりがっこに最適という「香漬の助」!!
s_IMG_7656
s_IMG_7660
 次回は9月2週目あたりにまた間引き作業が行われる予定です。
収穫も楽しみです♬♪♫

汗流して!!

 8月8日午前中、家庭菜園教室で大根の種蒔きをしました。昨年は20日に蒔きましたが、今年は少し早めに挑戦。やり方の説明を受け、作業開始。
s_IMG_7468s_IMG_7501
 畝づくり・・・大根なので少し高めに畝を作ります。畝と畝の幅も少し広めに。
s_IMG_7507
s_IMG_7505
s_IMG_7508
 30cm間隔で種を3粒、蒔きます。その間、間には肥料を入れていきます。
s_IMG_7475
s_IMG_7477
s_IMG_7478
s_IMG_7480
 最後に優しく土をかぶせて押します。
s_IMG_7487
   s_IMG_7485 s_IMG_7486
 人参の間引き
s_IMG_8833
s_IMG_7492
 落花生の花も終わりそうなので、根が土に潜り込んでいくようにマルチ外し。
s_IMG_7495
 このムラサキの根が土の中に潜り込んでいって、落花生の房をつけるんですって!!ビックリ
s_IMG_7498
s_IMG_7500
 暑い中の作業でしたが、みんなで汗流して頑張りました。
 次回は8月20日(火)、大根の間引きと遅蒔きの種蒔きをします。