縄文人気分

 7月25日(木)、虎の穴「縄文時代体験教室」が行われました。夏休みを利用してのこの教室に、子供たち24名、おうちの方々11名の35名が参加してくれました。まずは、上掵遺跡で発掘作業員の指示のもと発掘体験が行われました。
s_IMG_8696s_IMG_8718
s_IMG_8730
s_IMG_8724s_IMG_8733
s_IMG_8737
 土器片や石器片の出たところには串を指していきます。
s_IMG_8746
s_IMG_8738
 丁寧に優しく優しく土を掘っていきます。出る出る出る・・・あっという間に串だらけになりました。子供たちも見つけて大喜び。
s_IMG_8744

 発掘調査の後は、さっき掘り当てたものがどんなものか、ふる里館に立ち寄って見学です。
s_IMG_8750s_IMG_8774

 午後からはまるごと自然館で、土器、勾玉、石斧づくり体験です。縄文服も来て、縄文人になったつもり・・・みんな暑い中でも無我夢中で体験活動!!
 石斧づくり体験・・・石が鋭く物を切れそうになるまで研いでいきます。
s_IMG_7256s_IMG_7257
s_IMG_7251

 土器づくりと勾玉づくりは、今年建てられた竪穴住居の中での作業。
 土器づくり体験・・・粘土をねってねって積み上げて底をつけます
 s_IMG_7234 s_IMG_7264
 完成した土器は外で少し乾かして、仕上げの模様つけ
s_IMG_7269
 
 勾玉づくり体験・・・形になるまで、ひたすら削り、つるっつるにします。
  s_IMG_7231 s_IMG_7260
 外から見た感じよりも中にはたくさんの人が入れるんですよ。
s_IMG_7250
s_IMG_7246
 
 最後はご褒美に、縄文クッキーのおやつをいただきました。長芋とクルミで作られたおやつ、なかなかの味です。
   s_IMG_7282 s_IMG_7283 
 たくさんの参加ありがとうございました。また、参加お待ちしています。
s_IMG_7275

力強い助っ人

 明日は子供たちと大人の縄文時代体験教室が行われます。22日~24日の3日間、インターンシップで来ている湯沢翔北高校2年生の髙橋君が、その準備に来てくれました。力強い助っ人です。
この洗っている石は、明日の石斧づくりに使われます。
s_IMG_2349s_IMG_2352
s_IMG_2356
 続いて、明日のために縄文クッキーの試しづくりに挑戦!!
s_IMG_2357s_IMG_2358
s_IMG_2360s_IMG_2362
s_IMG_2364
 最後は竪穴住居前の清掃と中に囲炉裏づくり。明日の体験教室のために一生懸命、頑張ってくれました。
s_IMG_2365
s_IMG_2367
s_IMG_2368s_IMG_2369 (1)
 明日の子供たちの喜ぶ顔が目に浮かびます。ありがとうございました。

調査開始

 今年度の上掵遺跡の発掘調査が7月17日から始まりました。
s_IMG_8655s_IMG_8657
 発掘箇所を20cmほど掘り下げていきます。遺物の周りは丁寧に掘ります。
s_IMG_8641s_IMG_8645
s_IMG_8656
s_IMG_8650
s_IMG_8649
 こんなにかわいい「やじり」がもう出ていました。今年度はたくさんのお宝が発掘されると予想されています。遺物は、ここの2階で整理作業されています。どんなお宝に巡り合えるかな~
s_IMG_8660
 発掘調査員の皆さんには暑い中、ご難儀をおかけしますがよろしくお願いします。