縄文式で!

 今年度の縄文ロマン事業では、竪穴住居をもう2棟建設し、全部で3棟になる予定です。その準備を頑張っています。
IMG_6966IMG_6967
 そして今日6月27日は大安!!縄文式で地鎮祭を行いました。
磨製石斧を2つ、石おの、クルミ、ドングリ、クリ、フキ、イワナ、葡萄酒などをお供えし、竪穴住居建設の安全を祈願しました。
IMG_6965
IMG_6968
s_IMG_8139
s_IMG_8155
s_IMG_8146
s_IMG_8142
s_IMG_8143
s_IMG_8145
s_IMG_8151
 作業にお手伝いいただく椿川地区の皆さん、縄文ロマン事業関係者の参列のもと無事終了。縄文服似合うでしょ!!
s_IMG_8153 
 7月25日には、子どもたちの縄文体験教室があります。この服を着て縄文人になった気分に・・・(縄文時代も大安とかあったのかな~)

弘法様

 6月15日(土)、仙北道にある弘法の祠まつりが行われました。椿川地区の皆さんと仙北道を考える会の会員で弘法様に会いに行ってきました。
s_IMG_7889
 今年も熊さんの仕業!!弘法様が祠の外に出されていました。けがもなく無事な弘法様を祠にもどし、今年の山の安全を祈ってきました。
    s_IMG_7863 s_IMG_7864
s_IMG_7874
   s_IMG_7876 s_IMG_7869
s_IMG_7877
s_IMG_7885
s_IMG_7891s_IMG_7926
 ブナ林の中、スギ林の中、ふかふかのブナの葉の道を歩き、マイナスイオンをた~っぷり感じてきました。
s_IMG_7898
s_IMG_7913
s_IMG_7940
 今月末、6月30日(日)、仙北道を歩こう~秋田県側~が行われます。

補修作業

 縄文ロマン事業で、昨年建てられた竪穴住居の補修作業が始まりました。雪が積もった状態で一冬、崩れることなく無事冬を越しました。
s_IMG_7830
s_IMG_7835
s_IMG_7836
 今年はさらに2棟を建設予定で、木の準備も出来ています。7月から行われる、縄文体験交流に間に合わせて作られます。竪穴住居も3棟になり、縄文村のようになるかな~
s_IMG_7831s_IMG_7832
 縄文服も作成中
s_IMG_7828