栗駒山の紅葉もほぼ終わり、まるごと自然館周辺の山々、東成瀬の里の紅葉も終盤となりました。でも、ここで見つけました!
「♪♪小さい秋、小さい秋、小さい秋、見~つけた♪♪」
「えっさ、えっさ」
10月21日、雲ひとつない秋晴れ。奥州市胆沢区愛宕地域で行われた、仙北街道駕籠道中大会に参加してきました。第23回を数えるこの大会は仙北道をとおして交流のある我が東成瀬村も東成瀬の里として参加させていただいています。仮装大名行列は胆沢区の7地区が毎年交代で担当しているそうで、今年が15回目、三巡目に入ったそうです。
まずは仮装行列・・・露払い、警固、殿様、姫様などの後にそれぞれの里の駕籠が続き、町中を歩きます。
続いて早駕籠競技です。8人1組、1周200mのグラウンドを姫を乗せた駕籠を担ぎ走り、リレー方式のタイムレース!!途中2カ所に関所も設けられており、お茶の早飲みやジャンケンの運もものをいう。ちょんまげ、はんてん、帯がバトンがわりです。女性二人もメンバーにいれ、東成瀬の里も何年かぶりに出場。
思ったよりもつらい・・・なかなか思うように進まない体。「えっさえっさ」のかけ声も忘れ、「こやぁ~こやぁ~(疲れた~疲れた~)」の声。
大声で笑い、涙が出るくらい笑い、楽しく競技に参加させていただきました。準優勝の賞状もいただきましたよ♫♪♫
この中には、かつて、23年前の1回目に参加し優勝した経験の持ち主も・・・
天気が良かったので、胆沢ダムの展望台から焼け石岳を眺めてきました。
そしてもう一カ所、寄り道。[体験]家庭菜園の大根です。種まきから2ヶ月、今週末には産業際があるので収穫に行かなきゃいけませんね。
木の実たち集合
10月18日は、湯沢市雄勝郡生涯学習奨励員研究大会が湯沢市で開催され、参加してきました。午前は基調講演、午後はネーチャークラフト体験です。ネーチャークラフトとは、木の実や枝、まつぼっくりなどを自由に組み合わせ、貼り付けて形にし何かを作り出すもの。子どもたちよりも大人の方が夢中になり、だんだん静かになると講師の先生がおしゃったとおり・・・イメージが出来ない?思いつかない?どうしよう?と困っていた参加者。いざ、作るとなるとかなり真剣です。
それでは、みなさんの作品を紹介します。
東成瀬村のどこかの施設でお目にかかれる作品もあるかも!!
日よけ傘を子どもにさして こびとたち
ベースマン!!
みーんな違う、とても楽しい作品の完成!!