完成間近!!竪穴住居

6月26日に地鎮祭、7月8日に上棟式・餅まち、その後、屋根を茅で葺き、残りは石で囲んだいろりを作り22日には完成です。ここを拠点として、土器作り、磨製石斧作り、まが玉作り、さらには縄文クッキー・ハンバーグ作りなど様々な縄文時代の生活を体験出来たらと考えています。25日(水)には、東成瀬村子ども教室~仙人郷「虎の穴」修行編~として、縄文時代体験教室が行われます。子どもたちの反応が楽しみです♪♪♪
是非、夏休みの思い出にご家族で立ち寄ってみてください。
s_IMG_2260

s_IMG_2261
(※地面を掘り下げて床をつくり茅葺き屋根で覆うのが縄文時代の竪穴住居ですが、前庭の地質の関係から平地式にしています。)

塩蔵ワラビの塩抜き

7月11日(水)、生涯学習教室の体験コースのひとつ郷土料理教室が行われました。今回は昔ながらの塩蔵山菜のもどし方!!塩蔵ワラビを色よく塩抜きする方法を学習しました。最後に塩抜きしたワラビに人参、キュウリ、しょうがを刻み、めんつゆで味付け一品完成。
参加者からは質問質問・・・せっかく山菜の採れる村にいるのだからと学習意欲たっぷり。
次回は8月8日(水)に乾物の山菜のもどし方と調理です。次回も楽しみです♫
s_IMG_9671

s_IMG_9674

s_IMG_9677

s_IMG_9684

s_IMG_9691

s_IMG_9679

竪穴式建物上棟式

7月8日(日)、竪穴式建物(竪穴住居)の上棟式が行われました。先々週から準備をはじめ、今日も朝から作業が開始されました。縄文ロマン事業の発掘作業、整理作業の作業員のみなさんのほか、椿川部落のみなさんには暑い中、大変ご難儀をおかけしました。お陰様でこの建物を活用しての体験活動等の事業の充実が期待されます。完成は22日の予定です。

6月26日の準備作業の様子
s_IMG_7833

s_IMG_7835

s_IMG_7840

s_IMG_7855

7月8日 作業&上棟式&餅まき
s_P7083044

s_P7083047

s_P7083052

s_P7083054

s_P7083057

s_P7083059

s_P7083064

s_P7083067

s_IMG_9467

s_IMG_9478

s_IMG_9479

s_P7083071 (1)

s_IMG_9486